あなたのTシャツがズレ、スカートが回り、靴下が脱げるわけ
着ているシャツがなぜか片側に寄ってしまう人います
履いているスカートがなぜか回ってしまう人がいます
履いてる靴下がなぜか片側、脱げたり踵側が上の甲側に来たり
こんな経験する人多いですよね
シャツが片側による人は
私傾いているのかしらと体をまっすぐにしようとします。
でもこれNG🙅♀️
実はあなたの体が傾いているのでなく、
身体の肩の動きに左右差があってそれで片方によってしまうのです。
要は左右の手足の動きが違う動きをしているからなるというわけです。
スカートが回るのもそれに近い理由です。
左の腰(骨盤)と右の腰(骨盤)の動きが違うために起こります。
腰から足を持ってくる「骨盤ぶん回しあるき」をする人に多く起こります。
この人たちは骨盤が上手く機能していないため便秘やお腹がゆるかったり生理痛もひどかったりします。
それから靴下が回る人、脱げてしまうひと、特に脱げてしまう人は靴下によって脱げたり脱げなかったりすると思います。
これは靴下の編みによるものと足の動きに関係します。
靴下のあみと足の動きがちょうど猫じゃらしを手の中で動かして動くような効果が出るためです。
足を外から振り回すように動く
ぶん回しあるきやガニ股で歩く歩き方の方が多いです。
このシャツのズレ、スカートが回る、靴下が脱げるは体の動きが変わるとなくなることが多く
あゆみが提唱する「あるきの型」を覚えて
その歩き方をすると変わりやすいです。
それとコアピラティスで肩甲骨の動かし方を覚えることでもTシャツのズレは変えることが可能です。
無料のご相談はこちら
お得な情報をLINEでお届けしています。
今すぐあゆみボディラボ公式アカウントを友だち追加しましょう!
ご予約はこちらから