top of page

《冷える……なのに熱中症?!冷房熱中症からの脱出法》






今年の暑さは記録的です🥵


熱中症対策は

天然のミネラル特にマグネシウムとカリウムを含んだお塩と水がやはり必要です。


思わぬところで熱中症の症状が起こる人がいるのを紹介します。


もしかしたら私かもと思うかもしれません。


買い物帰りに銀行の窓口に寄った時や、

やたらと冷えるスーパーに行って買い物してる時などです。


長い時間日に当たってから急激に冷える場所や冷房にあたると汗をかけない人は具合が悪くなったり熱中症になることがあります。






これは通常汗をかいて体内の熱をだす人でも今年のような酷暑だとなる時があります。


暑い中にいて汗で熱をだそうとした時に急に乾いた風に冷やされると

毛穴がとじてしまい熱が体にこもり熱中症と同じ症状をだすことが原因のようです。


これをわたしは「冷房熱中症」と呼んでいます。


これは熱中症と同じですから

対策としては

塩分とをミネラルを沢山含んだ水を摂取すると良いです。


それと毛穴が閉じているので

自宅に戻ったら熱いシャワー毛穴を開いて熱を外に出してあげると良いと思います。

間違ってもその日はぬるいお湯に長時間浸からないようにしてください。湯あたりをおこしやすいです。


水分とからだが欲しがる間は塩分ミネラルも忘れずに冷たいお味噌汁などよいとおもいます。


それと寝る時は氷枕をして寝ると良いでしょう。


体は熱を捨てながらいきています。


今年のような暑い時は下手に出ないことが一番の暑さ対策です。



まとめ

通常体の中の深部体温は37度位に保たれますが、外が暑くその中を歩くことでかなり熱くなります。


本来なら汗をかけば治まるのですが、

汗をかけない人、代謝の落ちた高齢者が室内が冷房がきいた室内に入ると体の表面が冷たい空気にさらされ、熱が中にこもり37度以上になり熱中症になります。


汗をかけないのはこういう時はやはりよい状態とはいえません。


できるだけ汗をかく習慣をつけたいです。


冷房がきつくなってくると余計汗をかかなくなり、身体の調子がおかしくなります。

次回は冷房病についてです。