top of page

40代からの朝、手がこわばっていたらこれをする

更新日:2022年9月15日




朝起きて手が強ばって

指が曲がらなかったり伸びなかったり

痛かったりすると不安になりますよね😅


人によってはリウマチではないかと

ものすごく不安になり検査に行くこともあります。


もちろん不安になったら検査を受けるのも

ひとつなのです。


それとこれもチェックしてみてください。

  1. 指の付け根か第2関節(付け根に近い方の関節)が腫れているか?

  2. 他に腫れていたり痛みがないか

もしそうでなければ

ひとまずリウマチではないかもしれません。



ならなんなのよ!

ですよね😅


それは「ばね指=弾発指(だんぱつし)」である確率が高いです。


なんじゃそれは?

https://www.premedi.co.jp/お医者さんオンライン/h00925/


これは指に出る症状の1つです。


実は発症するまでに結構な時間を要していて

全身症状の最後の症状とも言われます。


身体はマリオネットのように

筋肉が張り巡らされていて

骨格のバランスをとっています。


しかしひとたびその骨格バランスが崩れると

ものすごくアンバランスになります。


骨格のアンバランスを筋肉は常に頑張ってくれて保とうとしています。

(その為に他の人より疲労が早いこともある😅)



栄養的にみると

ある整形の先生はばね指の人のオペに参加した際、本来白いはずの腱が茶色くなって

焼けたホットケーキみたいな色をしていたそうです。

これは「メイラード反応」ともいい、過剰な糖が焼けて固くなった時に起きる反応です。

人の身体は糖が過剰になるとあちこちにくっついて悪さをします。



つまり「体のアンバランス」と」糖の過剰摂取」でこのようなことが起こりやすくなります。


女性におおそうですよね💦😅


なので壊れた細胞は酸化しているので代謝をあげるのと糖の分解を促進、抗酸化力の強いものをとり炎症を抑えていきたいです。


代表的なものは

ビタミンB

ビタミンC

ビタミンD

ビタミンE

MSM(これはすごく優秀なイオウ化合物で爪、髪、粘膜、お肌の再生には欠かせないもの、めっちゃオススメ)

マグネシウム

亜鉛

なども実際に患者さんに使ってもらってます。(皆さんの感想ですがなかなか有効なものです。)