top of page

腹帯まこう❣️

更新日:2022年10月25日

妊活・妊娠・産後・更年期、強い生理痛、腰痛持ちさんは


はらおびってご存知ですか?


妊娠したら水天宮さんや近くのお寺さんで

もらえたりしますね。


儀式的に貰い使うものではないと思ってる方も多いと思います。


でもその実用性と守られ感は半端ないです。


その安心感は巻いてみるとわかります。

現代産科学では

保温用位の記述しかありません。

そのためはら巻きタイプ

バンドタイプ

ガードルタイプとなります。


有名なと○ちゃんベルトは実際はきつくて巻いて生活はつらくなる方も多くなかなかずっとまくには厳しいようです。


しかし晒で巻くはらおびは違います。


日本には包帯法というのがあります。

包帯を巻くことで患部や関節を支え生活を楽にし動きやすくするという方法です。

(構造医学研究所所長 吉田勘持師 考案)


その方法を応用したものがあゆみでお伝えしている骨盤をくるむ「はらおび」になります。

妊活時の骨盤安定

不妊治療の際の採卵、胚移植の際のお腹の張りによる骨盤周りの安定


妊娠期の赤ちゃんの過剰成長

妊娠線予防

妊娠期腰痛予防


産後骨盤まわりの諸症状

産後の肥立ち

生理痛や腰痛、お腹の張り

尿漏れ

更年期のだるさや不快感の軽減


このとても煩わしい痛みや不快感を少しでも減らし優しく骨盤を包んでくれる

「はらおび」を全てのライフステージで辛い思いをしている女性の役に立てたいと思っています。


はらおびをまくだけで

腹帯を巻いて歩くことで骨盤をセルフ整体することも可能です。


実際に巻いて歩いて脚を細くした方も増えてきてます。


現在直接指導した12名がサイズダウンを確認


これから腹帯を巻いて健康になる「ハラオビニスト」を増やし

はらおびを広めてくれるインストラクターも育成していこうとおもっています。


現在は希望の方には

はらおびの巻き方を個別に指導させたいただいています。


これから積極的活動していきますので興味ある方はお声かけください。


よろしくお願いいたします。

最新情報をLINEで配信中!メッセージを受け取るには、公式アカウントを友だち追加してください。

#日本はらおび協会

#LINE公式アカウントはじめました

https://lin.ee/2KhjPY7

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page