骨盤底筋鍛えるなら先にこれをやる
産後に限らず体重の増加、年齢を重ねると骨盤底筋が緩んできて
様々な症状問題で悩む方がおおくなります。
そこへ閉経が重なると症状は
さらに深刻になる事も……
とりわけ産後は多くなりますよね
お腹に力が入らない
くしゃみや少し力むと尿もれ
頻尿
お腹ぽっこり
便秘
便失禁
外陰部の掻痒感や出血
骨盤内の臓器の下垂や脱出
などの症状を起こすと言われます。
その為クリニックや色々なところでは
骨盤底筋を締める体操をすすめられます。
でもよーーくみてください。
出産時に開くのは骨盤の関節です。
その間の筋肉が伸びたからと言って
そこを縮める体操だけでこんな大きな3枚もの骨を元に戻すのは至難の業です。

青い丸が関節です。
ここを締めてあげると骨盤底筋は早く回復します。
どうするかは方法は2つ
ヒップリフト
やり方
まず仰向けに寝て膝を曲げます。
足はくっつけ膝もなるべくくっつけます。
息を鼻から吸います
息を口を開けはあーっ吐きながらおしりを上げます。呼吸と動きが一緒になるように動きます。
その時に足はなるべくくっつけたままあげられるところまで上げましょう。
そしてしっかり背中をそっていきます。
そして1番上まで行ったらゆっくりおろしていきます。
その時おしりが丸まらないようにおしりが腰や背中より先に床につくようにおろします。
おしりが先に床につくようにおろします。
それを最初は5回2セットからはじめて20回2セットまでやるようにしましょう。

2. 骨盤スクワット
名前はスクワットですが太極拳の動きからとっています。
足は肩幅より10cmずつ開き平行足立ちになります。
手はまっすぐ肩口まで上げて平行に保ちます。
体を真っ直ぐにしてゆっくり膝を曲げてゆっくり伸ばしていきます。
https://www.instagram.com/reel/CMtdWJOA5k0/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
3. はらおび
晒による腹帯をします。
優しく骨盤をくるむように巻くことで骨盤はゆっくりしまっていきます。